トロン?ゲームのキャラの名前か?
TRONて一体なに?



 TRONという言葉を聞いたことがあるだろうか?僕自身、今までちらほらとしか聞いたこがなく、純国産OSというくらいにしかとらえていなかった。おまけに、『超漢字』をインストールしたものの、どういうものなのかについてはまだあんまり理解していなかったりするのだが・・・。(それで紹介のページ作ろうっていうんだから、無茶もいいころである(--;)

 ここでは、ネットなんかで調べた『TRONとはどういうものなのか』をちょっと書いてみようと思います。結構いい加減なので、違っている場合は、「あーあ、こいつ勉強してねぇなぁ」と笑い飛ばしてください(というか、すでに指摘来て一回書き直してるんだよね、ここ・・・harutahさん、ご指摘ありがとうございます♪)。


■TRON

 人とコンピュータとのインタフェイスに関する企画(仕様)で、提唱されたのはずいぶん前。東大の坂村教授という方が提唱した。トロンプロジェクトとして現在も続いている。もともと制御系のものらしい。
 こう言うと、何だかOSか何かのように聞こえるのだが、あくまでTRONは仕様を指す言葉であって、具体的なOSやらなんやらを指すものではない(僕も、最初はOSと勘違いしていたけど)。

 ちゃんと調べがつかなかったので、聞いた話である&詳しいことはよく知らないのだが、過去に日本の教育機関のパソコンOSをTRON仕様(パソコンなんで、BTRON仕様でしょうな)のOSで統一しようという話があったそうだが、その時は、アメリカ通産省の圧力によって葬られたそうだ。そのあおりか、BTRON仕様のOSはパソコンOSとしては見る影もないような状態だったのだが・・・超漢字2が結構売れたようで、最近はそこそこメジャーになってきたようだ。

 トロンプロジェクトは、サブプロジェクト:ITRON、BTRON、CTRON、JTRONから成っており、それぞれがフリーの仕様である。各サブプロジェクトについては後述。

■ITRONサブプロジェクト

 組み込みチップの制御系OSの仕様で、ここらああたりがTRONプロジェクトのルーツと聞いたことがある。特に小型機械の制御企画であるμITRONは、かなり浸透しているようで、相当数の電化製品に採用されているとのこと。家にある家電を調べてみると、μITRONが採用されている製品が結構見つかるかも。

■BTRONサブプロジェクト

 これはパソコンOSの仕様で、『超漢字』『B-right/V』はBTRON仕様を満たしたOS、となる(ちなみに、BTRON3仕様だそうだが、1とか2とかがどういうものなのかは知らない)。パームタイプマシン『Tipo』に採用されているのもこの仕様だと思う。

 仕様の特徴としては、『少ない起動時間』『省資源』『実身・仮身』などがあるが、それをここで説明してしまうと、コーナ本体の方で書くことがなくなってしまうので割愛させてください。

 上で少し触れたが、各サブプロジェクトの仕様はフリーなので、有志でBTRON仕様に準拠したOSを作成しようという動きもある。詳しくは、B-Freeプロジェクトオフィシャルページに行ってみてください。

■CTRONサブプロジェクト

 コンピュータネットワーク(インタネットに限定されるものでなく、家庭内サーバを中核とした家庭内家電ネットワークとかも含む)に関する仕様。
 見た感じ、トランザクション処理プログラムの満たすべき仕様を目標として掲げている感じで、DC(DataComunication)製品やトランザクションスケジューラといった印象を受ける。

※トランザクション
一つの仕事として扱える処理のかたまり、とでも思ってください。 例としては、
1トランザクション:銀行のATMでお金をおろすときに、システム内で行われる一連の処理  とか。
 この仕様を満たすOSはつい最近まで知らなかったのだけど、REALIS μ CというOSがある。といっても、一般レベルではあまり縁のないOSかも(そもそも、仕様からしてネットワークシステム組むためのものようだし)。

■JTRONサブプロジェクト

 javaとTRONをひっつけよう、という企画らしく、制御系のプログラムをjavaで書けるようにしよう、という意図らしい。
 あんまし身近な話でないので、よく知りません。

 以上、トロンプロジェクトについて、簡単に説明してみました。もっと詳く知りたい方は、TRONプロジェクトオフィシャルホームページあたりを見てみるといいかも(でも、各プロジェクトの説明なんかは、相当に長い&カタい文章なのでそれ相応の覚悟してください)。
『超漢字ってどんな感じ?』に戻ろう